ガンダペディア
登録
Advertisement

この記事はWikipedia:アーガマから転載、一部修正し作成されたものです。転載時期は2011年以前であり、加筆も不十分であるため、不正確な情報や虚偽が含まれているおそれがあります。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。

アーガマArgama)は、『機動戦士Ζガンダム』、『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場するエゥーゴの宇宙巡洋艦。

概略[]

アーガマ級強襲巡洋艦の1番艦。放映時のアニメ誌やムック、プラモデル等での設定はペガサス級だったが、後にアルビオンのような改ペガサス級が出現したことや、元々モビルスーツバリエーションなどの設定で準ペガサス級サラブレッドが存在していたために変更されたと考えられる。エゥーゴの象徴としてグリプス戦役第一次ネオ・ジオン抗争で活躍した。

ホワイトベースを参考にして建造され、モビルスーツは8機搭載可能。二層式のモビルスーツデッキをもち、開放型のカタパルトデッキを両舷に有する。そのため、ペガサス級に比べてコンパクトな印象を持つ。艦内デッキにおいて整備なども可能で、巡洋艦としては異例ともいえる、高いモビルスーツ運用能力を持つ。

武装はメガ粒子砲や各種ミサイルを搭載しているが、前述のようにあくまでモビルスーツ母艦としての運用を前提とした設計志向だったため、艦単独での火力が不足しているのが弱点だった。ティターンズとの決戦後はエゥーゴの保有する機動兵器数が減少し、アーガマ自体、一時はΖガンダムとメタスの2機だけという状況だったために火力の強化が必要になり、ラビアンローズにおいてハイメガ粒子砲を装備する改修が行われている。その威力はスペースコロニーを破壊するほどでジュドー・アーシタをして「まるでコロニーレーザーじゃないか」と言わしめた程である。

第一次ネオ・ジオン抗争時においてネオ・ジオン艦隊追撃のため、大気圏突入前に重力下での運用目的でグラナダにて再改修が施され、前述のハイメガ粒子砲に加え、カタパルトデッキのタラップ増設、ミノフスキー・クラフト・システム、対空(対MS)レーザ砲、等各種装備が追加された。便宜上、「アーガマ改」とも呼ばれている。この改装前も、バリュートシステムを備えていたが、これは木星での運用を想定した重力ブレーキが目的の装備であり地球への大気圏突入目的の装備では無く、また地球上・大気圏内での運用は不可能だった。 この改装によってバリュートによる大気圏突入ミノフスキー・クラフト・システムにより大気圏内での運用も可能となったが、ホワイトベースと違い単独での大気圏離脱は不可能である(同型艦のペガサスIIIはブースターを使用して大気圏離脱している)。

居住ブロックは艦の外側に設置され、非戦闘時には専用アームで延ばして艦を中心に回転させることで遠心力による擬似重力を発生させるという特徴を持ち、戦闘時には艦中心部に対する盾の役割も果たす。また、被弾率の軽減のため戦闘時にはブリッジ全体を艦体に格納する。

作中での活躍[]

機動戦士Ζガンダム』では、艦長は当初ヘンケン・ベッケナーだったが、後にブライト・ノアに任される。クワトロ・バジーナカミーユ・ビダンなどエースパイロットとZガンダムなどの最新鋭機を有し、エゥーゴの象徴的存在だった。かつての第13独立部隊のように単艦での行動が多かったが、数々の激戦や重要な交渉にも参加し、無事生き抜いている。

機動戦士ガンダムΖΖ』において、ネオ・ジオンダカールへの侵攻を阻止すべく地球へ降下。そのままカラバに委託され、ネェル・アーガマに後を託すこととなった。その後、カラバにて運用されたが、どのような戦歴を経たのかは不明である。角川書店「キャラクターモデル」誌で詳細が示されたMSZ-006C1[Bst]の設定画には、カラバ所属のロゴと共にアーガマ艦載機である事を示す「AG」のコードが機体に描かれているため、この機体の母艦として運用されていたのではないかという解釈が存在する。ただし、『GUNDAM FIX FIGURATION』商品フィギュアでは「AD」の文字に差し替えられている。これをアウドムラ艦載機を指すコードと紹介している資料もあるが、雑誌企画『ガンダム・センチネル』当時のアウドムラのコードは「AE」と定められていたため、謎を含む表記となっている。

一部の資料では、アーガマはカラバにて運用された後、0090年にグラナダに開設されたグリプス抗争記念館へ展示保存のため、AE社カリフォルニア支社のドックに入る。その後、復元修理の後、バイコヌール基地から宇宙へ打ち上げられる。同年に行われたコンペイトウでの観艦式で旧エゥーゴ艦として参加後、グラナダへ回航。退役式の後、記念館にて展示されたとの情報もある。[要出典]


ちなみに艦名「アーガマ」はサンスクリット語で、漢訳経典では阿含(あごん)と表記される言葉。伝承された教説、またはその集大成の意味がある。

昭和時代にバンダイからプラモデルとして発売されたガンダム母艦は本艦が最後であり、ネェル・アーガマラー・カイラム等は、未だにプラキット化されていない。

なお、雑誌企画『ガンダム・センチネル』では、当艦の2番艦として地球連邦軍所属のCVW-07 ペガサスIIIが就航しており、α任務部隊の旗艦としてペズンの反乱の鎮圧に活躍した。外観や能力は初期状態のアーガマとほぼ同じだが、ブリッジや居住ブロックは戦闘位置で固定になっている。また、発展系として戦闘能力などを強化したアイリッシュ級戦艦がある。

ギャラリー[]

関連項目[]

このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はアーガマにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。
Advertisement